間取り図に書いてある”S”とは?
第175話。
RAさとみは、お部屋探しの接客中です。条件に合いそうな物件をいくつか提案しています。
そして、お客様から、間取り図の中に書いてある”S”について、質問が…。
次々と”S”について、それが何なのかの予想を言ってくるお客様と、それにあたふたと対応するRAさとみ。
ストーリー
さとみと福八店長より

福八店長
間取り図は、一般向けにはわかりにくい用語が沢山ありますね。

さとみ
はい♪
一般向けどころか、私もわかりませんでした!

福八店長
そのようでしたね…(^^;

さとみ
そうなんです。正解はわからなかったんですけど、お客様のおっしゃっていることが違うなぁ~ってのは、わかってましたよ。

福八店長
ところで、”S”はサービスルームの略なんです。

さとみ
サービスルーム???

福八店長
いわゆる”納戸”です。

さとみ
納戸って、要するに収納ですか?

さとみ
どう見ても、部屋っぽいんですけど…

福八店長
建築基準法の規定で、採光部、窓が床面積の1/7以下の場合は、居室と認められないんですよ。

さとみ
なるほど…
わかったような、わからないような…(笑)

さとみ
とにかく”S”は、部屋っぽいこともあるってことですね!
うふふふふふふふっ!