コミック 「畳の部屋に住みたい!」の巻 あらすじ第32話。「畳のお部屋」をご希望しているお客様が来店されました。さとみが、丁重に、今はほとんど洋室の物件しかないことを説明すると、あっけなく(?)納得していただき、更に自ら「洋室のフローリングの上にい草マット敷く」との案を出していた... 2018.10.31 コミック
コミック 「てっこんきんくりーと!?」の巻 あらすじ第31話。隣室の生活音に悩むお客様。こともあろうに、評判が良いとはいえない亜久徳不動産に「静かな部屋を探してください!」と来店してしまいました。亜久徳不動産の社長が、しれっと紹介したのは「鉄筋コンクリート造」のマンションです。やっと... 2018.10.24 コミック
間違いだらけの部屋探し 隣人の騒音を避けるには「鉄筋コンクリート造マンションなら安心」は間違いです。その理由とは!? 賃貸物件の管理会社へのクレーム件数で最も多いのが「騒音」に関するものです。その中で隣人からの騒音も多くの割合を占めます。こういった隣人の騒音を避けるために「鉄筋コンクリート造」のマンションを希望する人が多いです。しかし、単純に「鉄筋コンクリ... 2018.10.20 間違いだらけの部屋探し
間違いだらけの部屋探し 宅配ボックスにこだわらない部屋探し!?通販はコンビニ受取りに指定すると便利! 宅配ボックスは賃貸生活で必須の設備賃貸物件に住む多くの人は、普段は仕事で不在にしているので、荷物の受取ができません。ですから、通販を頻繁に利用する人にとっては、宅配ボックスが必要不可欠ですね。宅配ボックスは賃貸住宅のアンケートで、「付いてい... 2018.10.15 間違いだらけの部屋探し
間違いだらけの部屋探し 「駅近物件」のメリット・デメリット 「駅近物件」とは、一般的に最寄りの駅から徒歩10分以内の物件をいいます。「一般的に」とは、実は「駅近物件」の『駅近』とは、広告表示に関する決まりでも定義はありません。(逆にいうと、「駅近です!」という表現は単体では使えません)さて、駅近物件... 2018.09.15 間違いだらけの部屋探し
間違いだらけの部屋探し 東西南北のそれぞれの向きの部屋の特徴 東西南北 それぞれの向きの部屋の日当たりの特徴賃貸物件を探すこだわり条件のひとつに部屋の向きがあります。「南向き」の部屋がなんといっても一番人気ですが、意外とそのメリット・デメリットを知らず、思い込んでいるだけだったりします。東西南北のそれ... 2018.09.02 間違いだらけの部屋探し
間違いだらけの部屋探し ストーカー対策に「オートロックマンションなら安心」は間違いです。その理由とは!? ストーカーは被害にあった本人にしかわからない恐怖がありますよね。ストーカーに自宅を特定され、部屋の外からの視線を始終感じることから始まり、待ち伏せ、押しかけ、果ては侵入などの被害にあい引越しを考える人が少なくありません。引越し先は何よりセキ... 2018.08.25 間違いだらけの部屋探し
間違いだらけの部屋探し 徒歩分数(○○駅 徒歩○分)の表示について知っておくべき8つのポイント 不動産広告などの「徒歩分数(○○駅 徒歩○分)」について、知っておくべき8つのポイントを解説します。徒歩分数は物件から、勤務地までの通勤時間などを検討するのに重要な項目のひとつですよね。ご存知の通り(?)、分数表示って、個人差があったりする... 2018.08.16 間違いだらけの部屋探し
間違いだらけの部屋探し 木造アパートを先入観で、部屋探しの条件から外さない方がいい理由 福八店長お部屋探しの条件として、『「木造アパート」は条件から外す』という方が、いらっしゃいますが、最初から選択肢を狭くしないほうがよいですよ♪さとみでも、「木造だめ!」ておっしゃるお客様多いんです…。友人、知人から、「木造のアパートはやめた... 2018.08.09 間違いだらけの部屋探し
間違いだらけの部屋探し 賃貸の間取り図の6.0帖って、本当は何㎡なのか実際に測ってみた! 「6帖」って、実際は何㎡の疑問賃貸の図面にある間取り図によく「○帖」って、書いてありますよね。これって、物件によって違うことご存知でしたか!?今回はわかりやすいように、代表的な間取り「6帖」の物件を実際に測ってきました。両者の面積を算出し比... 2018.08.07 間違いだらけの部屋探し